文章題が苦手。
国語や社会でうっかりミスをよくしてしまう。

そんな人にオススメの勉強テクニックをお伝えします。

でもその前に。

なぜ文章題が苦手だったり、うっかりミスをするんでしょうか。
その原因をまず考えてきましょう。

うっかりミス・文章題が苦手な原因は問題文を読めていないから

実にシンプルですが、文章題が苦手だったり、うっかりミスを多発してしまう人の多くは問題文を読めていません。

問題文には次の要素が必ず含まれています。

A.何を答えるか。
B.どう答えるか。

Aの方を国語の例で考えると
「○○なのはなぜか。」「△△とは何か。」「□□とはどういうことか。」といった感じ。

Bの方も同じように考えると。
「当てはまるものを記号で答えなさい。」「答えを抜き出しなさい。」「○○字以内で書きなさい。」「文章中の言葉を使って説明しなさい。」といった感じです。

文章題が苦手だったり、うっかりミスが多い人はこのどちらかを読み落としている可能性が非常に高いです。
内容は合っているのに「なぜ」と聞いている問題に対して「~こと」と答えたり、「△△とは何か。」と聞かれているのに「~から」と答えているようだと黄色信号です。

こういうケースは勉強になれている子におきやすいです。
作業的に勉強をしているというか、流れで問題を解いているというか。
こうした作業的な勉強の弊害については折をみて書こうと思います。

問題をしっかりと読むための方法は

じゃあ、どうやって問題文をしっかり読むようにすればいいかです。

その方法は至ってシンプル。
問題文を声に出して読む」です。

やったことがない人は少ないでしょう。
でも、続けている人も少ないと思います。

実際に小学生指導をしているときも、「先生、わかんなーい」という子に教えるときは必ず問題を一緒に読むようにしています。
たいていの場合は問題文を読むだけで「あ、わかったー」と自己解決してしまうのがほとんどです。
目で問題を追うだけでは見逃してしまう問題文も声に出して読もうとすることで自然と細かいところまで見るようになるからです。

声に出して読むメリットは問題文をしっかり読めるだけではありません。

例えば暗記などでも声に出すのか出さないかで身につき具合も雲泥の差となります。
声に出すことで頭に届く刺激が増えるのと、嫌でも細かいところが目に入ってくるようになるからです。

ぜひお家で親子一緒に勉強する機会などあったら、声に出して読みながら問題を解いてみるとよいでしょう。

この記事を書いた人

陌間 和将
山王教室の責任者・国語の教科責任者を担当しています。
日常の授業を通して考える習慣を身につけてもらうべく、様々な仕掛けを凝らして授業をしています。