地元:小田原で30年 少人数で学校密着指導を行う学習塾
ブログ

富田 靖之

どこよりも詳しい小田原の文房具店レビュー!大型3店舗を徹底調査

私たちの塾がある小田原で文具を買おうと思ったとき、大型店、町の文房具屋さん、はたまた100円ショップと、色々な選択肢があります。 生徒は私が文具に詳しいのを知っているので、「先生、文具はどこに買いに行ったらいいの?」とよ …

理系講師が全力でオススメする数学を快適に勉強できるノート

文房具屋へ行くと、実にたくさんのノートがあります。大人用や中高生用、小学生用など色々とターゲットが分かれています。 ところでノート選びってどうやっているんですかね?大半のご家庭では保護者の方が買ってきたノートを使っている …

高級ルーズリーフ

テストの点が伸びないから勉強法を変えるのはまだ早い…問題集は3周してる?

小田原市の中3生はもうテストが始まっています(というか終わりかけています)が、中1生・中2生はこれからという学校が多いようです。 さあテスト勉強だ!というときになってまさかノートをまとめちゃう人なんかいないですよね?教科 …

神奈川県公立高校入試の理科の勉強 注意点はココだ!

先週のブログで神奈川県の公立高校入試の理科について、簡単な勉強の手順を解説しました。 誰でもできる神奈川県公立高校入試対策【理科】 実はあのブログ、書き上げたもののうち半分くらいに分割したもの。本当は理科の勉強をするにあ …

指定校推薦の志望動機の書き方を解説!受験生は「あるミス」に注意しよう

高3の人たちで指定校推薦の校内選考を通過した人たちは、いよいよ大学へ出願するための「志望動機」を頑張って書いているのではないでしょうか。 もちろんウチの生徒たちも作成をしています。毎年推敲というか査読というか、いわゆる手 …

勉強をした子どもを褒めなくなったとき、その勉強は「習慣」に進化する

思い返してみると、小学校低学年のときは学校で勉強した内容を家で話すとよく褒められました。我ながら単純なものですから、学校で聞いたことを逐一覚え、家で披露するようになるんですよね。 勉強を教える立場になった今、プロの目線か …

私立高校は公立高校以上に選ぶのが難しい!情報戦を制してより良い学校選びを

「先生、その説明会って行かないとダメですか?」 毎年繰り返されるこのやり取りですが、私の答えはいつでも決まっています。 私立高校の説明会シーズン真っ盛り この時期、高校の説明会が各地で行われます。 先週末も小田原で私立中 …

秋休みを利用してまとめ模試をやって分かったこと

先週は全教室秋休みでした。 小田原市内の中学校は2期制のため、夏休みが終わるとテスト直前です。 肉体的にも精神的にも厳しい夏期講習が終わるやいなや、試験対策特訓が始まるというハードスケジュールが一息つく9月末に、生徒も私 …

« 1 10 11 12 17 »
PAGETOP
Copyright © エコール学院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.