富田 靖之
たくさんテスト勉強をしたのにテスト結果が思うように伸びない子に送るたった1つの課題
2019年9月17日 勉強法
まず最初に結論から。 ちょっと数十時間テスト勉強をしただけで簡単に結果が出るなら世話無いよね。 どうも富田です。 誤解の無いように補足をしておくと、普段全然勉強しない人が塾に通い始めてウチの試験対策演習をガッツリやったな …
YoutubeとLINEにハマるほど学力が低下しやすい理由を塾の目線で解説します
2019年9月10日 教育論
私は友だちがいないのでLINEはほとんど使いませんが、Youtubeを始めとした動画サイトのヘビーユーザーです。 どのくらいヘビーかというと、Youtube Premiumに登録していますし、Amazon Prime会員 …
小学生に勉強法の下敷きをプレゼントしてみた
2019年9月3日 勉強法
私がオープンから管理している螢田教室の教室の壁には、勉強法をまとめた掲示物が貼ってあります。 どうも富田です。今回は掲示物にまつわるお話。 勉強法の掲示物とは 私は色々な塾ブログを読みあさるのが趣味です。 ええ、仕事では …
神奈川県公立入試の理科を攻略したい中3生必見!夏休みにやること3選
2019年7月16日 理科
中学3年生の夏休みは、やれ「受験の天王山」だの「勝負の夏」だの「まだ間に合う!(笑)」だの塾業界でも色々な表現をされます。 受験生に必要な情報は、そういった抽象的なキャッチフレーズではありません。夏休みには何をしたらよい …
オール4とオール3の違いは中学校での授業の受け方の差にある
2019年7月9日 中学生
塾の先生たちの会話あるある。 「中学校のときどうだった?やっぱり勉強してた?」 「いや、普通に授業受けてただけだけど」 どうも富田です。いや、だいたいウチの同僚たちと話してても、同業者の先生たちと話してても、だいたい同じ …
理科でつまずいた中学1年生が夏休みに挽回するためにできること
2019年7月2日 理科
中学1年生にとって、理科と社会はどのような印象なのでしょう。今のところほぼ暗記さえしていれば得点が取れてしまいますので、「ひたすら覚える科目」とでも思われているんでしょうね。 改めまして、エコール学院の理科責任者を務める …
塾の国語の問題集を論破した中1生の話
2019年6月25日 国語
6月頭に始まった試験対策ですが、中学校のテスト日程が半月ズレているため、一難去ってまた一難(難では無い)というか、1ヶ月丸々試験対策をしている富田ですこんにちは。 現在私の指導する教室の中学生は試験の真っ最中。恐らく小田 …
小学生の大半が正しいテスト直し方法を教わっていない件
2019年6月15日 小学生
普通の小学生って、勉強方法を全く知らない状態でやみくもにやってるんですよね。それでもある程度の結果が出ちゃいますから、誰も危機感を持たないんだなぁと小一時間悩んでいる富田です。 小学校のテストと言えば、誰もが見たことのあ …