富田 靖之
生徒のシャーペンの使い方が摩訶不思議でしかたない件
2020年9月9日 文具・教材
たまにはゆるい記事でも。 試験対策の一幕です。 ウチの試験対策はひたすら自学。僕らは質問対応や勉強に関するアドバイスに徹しています。そのため、生徒の様子を見る機会がたっぷりあるんです。 ある一人の生徒がシャーペンの芯を入 …
超ハイペースで進めつつテストも難しい!?新時代の定期テストにどう立ち向かうかをボヤいてみた
2020年9月1日 中学生
今年は緊急事態ですから、学校の先生もさぞ大変な舵取りをされている事でしょう。心中お察しします。 基本的に僕ら塾講師は学校の先生に対してリスペクトしています。土日も無く朝から晩まで激務をこなしている超人のような方々ですから …
模試で英語の得点が伸びない人、英検の勉強を全力でオススメしたい!
2020年8月25日 英語
「定期テストの英語は取れるんだけど、模試が苦手……」 こんな悩みを抱える中学生は多いと思います。そんな人にオススメしたいのが「英検」です。 まずは最初に結論を。 「英検の勉強をする」と効果はバツグンです! 英検を取ると、 …
制限時間があるだけで勉強の効果はグングン上がる!時間を計る4つのメリットを解説
2020年8月18日 勉強法
先日の記事で「集中するためには時間を決める」ということを書きました。 飽きっぽい人必見!集中して勉強するために実践すべき2つのコト この「時間を計る」ことを自学の中で実践している人がどれだけいるかと言われたら、ほぼやって …
飽きっぽい人必見!集中して勉強するために実践すべき2つのコト
2020年8月10日 教育論
先日、生徒からLINEで質問を受けました。 「先生、勉強するとき集中するにはどうしたらいいんですか?」 LINEで答えるには僕の要約力が足らなかったので、ブログにしてみました。Twitterで質問に答えられる人を尊敬して …
時間はかかるが効果はうすい!夏休みの宿題はテスト勉強になりません
2020年8月8日 中学生
学校間格差があるのはしょうがないんですけど、今回の夏休みは格差がありすぎてビックリします。 まずはエコール学院の主戦場である小田原市。夏休みは異例の3週間というゆったりした長さでした。それでも半減ですが、他の市町村よりは …
読解力の無い中学生が語彙力と持久力をつけるオススメの方法3選!
2020年8月5日 中学生
神奈川県の入試問題は極めて文章が長いことで有名です。だいたいの保護者に問題を見せるとあまりの長さにドン引きします。 そこで親は考えちゃうんですよね。 「こんなのウチの子に読めるのかしら……」と。 その心配のとおり、本当に …
夏休みの宿題の定番!読書感想文に取り組みやすくなるたった1つのアイデア
2020年7月28日 教育論
そろそろ学校が夏休みに入ろうかという時期になってきました、ウチの塾では絶賛夏期特訓のまっただ中。忙しいので今回は小ネタを披露しようと思います。 生徒から続々と各科目の宿題報告が入ってきます。どうやら恐れていた事態になって …