富田 靖之
リモートで保護者面談をしてみて分かった8つのメリット・デメリット
2020年7月21日 塾の取り組み
この仕事を始めてからもう20年になりますが、未だに保護者面談は緊張します。たぶんそれは保護者の方も同じだと思いますが、やっぱり面と向かってお話しするのは誰であれ緊張しますよね。 こちらとしても言うべきことは言わなければい …
子どもの学力を心配する前に寝る時間を何とかしません?
2020年7月14日 教育論
どうも、睡眠時間マニアの富田です。 このブログで過去に睡眠時間について散々語ってきました。 ・寝る時間遅すぎ!?小学生の睡眠と学力への影響を考える ・中学生だって夜更かしNG!中学生の睡眠時間と学習の関係を考える ・休校 …
今年の夏休みがとんでもないチャンスに化けた理由
2020年7月8日 教育論
まだ緊急事態宣言も出ていなかった4月に、こんなブログを書いていました。 新学期はどうなる?中学校の休校明けを色々と予想してみる 休校が明けて一ヶ月。僕の直感で書いたブログの答え合わせをしてみたら、さすがに大きく外してはい …
TV出演の収録に行ってきました!
2020年7月1日 小学生
突然ですが、TVに出ることになりました笑 TVと言ってもケーブルテレビのJ:COMさんです。J:COMさんといえばウチの塾の近くに小田原局がありますが、今回は小田原ローカルではなく、なんと全国ネット。 もちろん僕は塾の先 …
新中学1年生が学校の先生の名前を全力で覚えなければいけない理由
2020年6月23日 中学生
学校が始まって3週間が経ちましたが、新中学1年生のみなさんは先生の名前を全員覚えているでしょうか? ほぼ全科目担任の先生が教える小学校と大きく違うのは、教科ごとに担当の先生が全て異なるということ。高校や大学では当たり前の …
おうちで入試情報が手に入る!今年は高校入試研究会もオンライン化
2020年6月16日 高校進学
世は超高速通信5Gの時代ですが、ここ小田原は都会では無いので残念ながらまだ4Gしか使えません。 それでもほとんどの人がサクサク動画を見られる時代になり、テレビの番組もリモートで中継するのが当たり前になりつつあります。 そ …
第1回小中学生には家事を手伝わせるべきか会議
2020年6月9日 教育論
時期的にどうしてもお堅い話題ばかりだったというか、明るい話題が少なかった当ブログ、たまには休校期間を別の視点から振り返ってみたいと思いました。 保護者の皆さんにとって、子どもがずーっと家にいる状況って本音では非常に面倒な …
いち早くオンライン指導に踏み切った答え合わせをしてみよう
2020年6月2日 教育論
前代未聞の長期休校が始まった3月。エコールは即座に対面授業を止め、動画配信に切り替えました。 何が正解か誰も分からない時期です。小田原は神奈川でもすみっこの片田舎ですから、正直普通に授業をしている塾がほとんどでした。 そ …