地元:小田原で30年 少人数で学校密着指導を行う学習塾

ブログ

はじめての定期テストをむかえる中1生におくる テスト勉強の基本

この間入学したと思ったら、もうGWです。 人生の中で最もあっというまの1ヶ月だったのではないでしょうか。 部活や新しいクラスメート、なれない制服など見えないところで疲れがたまっているかもしれません。 ぜひこのGWでリフレ …

徹夜女子

やっぱり近い方がいい?通学時間と志望校選び

志望校選びにおいて、僕が最も重要視していること。 それは自宅からの「距離」。 僕は生徒に対して志望校の押しつけは絶対にしませんが、相談されたときには「距離」についてメリット・デメリットをきちんと伝えることにしています。 …

映像授業のいいところと悪いところ 効果的に使うには

ようやく春らしい陽気になりました。 各学校でも授業が本格的に始まり、特に高校では進みの速さに悲鳴が上がっているようです。↓ 新高1生が感じた高校での勉強のリアルを聞いてみたよ さて最近は高校でも副教材として映像授業を使っ …

ウチの塾の小学生に対するスタンスを改めて書いてみようかと~国語編

新学期が始まり、あっというまに1ヶ月が終わろうとしています。 ウチの中学1年生、奮闘しております。 まだまだ小学校の気分が抜けないかなと心配していましたが、徐々に中学生の雰囲気を出しつつあります。 ここから勉強のしかた、 …

☆小6からの挑戦状(解答編)☆

こんにちは、富水教室の山田です。 さて、先週書いた☆小6からの挑戦状☆は、解けたでしょうか? 問題 問題は下記でした。 44200円を、Aさん、Bさん、Cさんで分けます。 AさんはBさんの3/4倍より500円多く、Bさん …

挑戦状

新高1生が感じた高校での勉強のリアルを聞いてみたよ

新高1生たちが入学して早半月、すでに悲鳴にも似た声が上がっています。 勉強面を完璧にこなそうと意気込んで入学したものの、予想以上のペースと分量に面食らっているようです。 とはいえ入学前から僕は彼らに高校生のリアルな勉強事 …

英単語を何度も書くだけはNG! 間違いだらけの英単語練習

どこの教室でも似たようなものですが、この時期の中1生に対しては勉強の内容を教えると言うより、勉強の作法を教えるのがメインになります。 それは僕の担当するクラスでも例外では無く、ほぼ毎回何らかの指摘をしているような状態です …

中学校教科書改訂 国語はどう変わる?

今年度から指導要領の改訂にともなって教科書の内容も改訂されました。 その中身を見てみるとこれまでの国語に対するイメージが大きく変化しているのが分かります。 今回は、今までの国語と比べて今年からの国語がどう変わったかをお伝 …

« 1 9 10 11 64 »
PAGETOP
Copyright © エコール学院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.