令和3年度の神奈川県公立入試、数学の問題について考えてみる
2021年1月20日 高校進学
こんにちは、富水教室の山田です。 今年の入試問題、どうなるのでしょうか? 数学は、昨年問題構成が変わり、大問の数が7から6になりました。 数学は変わったばかりということもありますが、何より、各教科範囲が変更になるなどのバ …
コロナ禍の学校進度が速すぎたり遅すぎたり極端な件
2021年1月20日 中学生
中学3年生は入試対策まっただ中ですが、気がつけば中学1・2年生もテストまであと3~4週間に迫ってきました。 特に僕が担当する教室は、いち早く2月上旬にテストがあるため、充分な進度を確保してきました。中1は全科目教科書内容 …
2021年度に激変する中学生英語、あなたのお子さんは大丈夫?
2021年1月14日 英語
さあ、今年は12年に1度の教科書大改訂の年です! 今回の目玉はなんといっても英語です! まずは中学英語の変更点をざっくりと 単語の数が大幅に増えます 小学生英語が本格化することを受けて、高校卒業までに覚えるべき英単語の数 …
学生のみなさん、書き初めに四字熟語はいかがですか
2021年1月13日 教育論
あけましておめでとうございます。 本年も、よろしくお願い致します。 富水教室の山田です。 高校入試まで、あと1ヶ月ほどになりました。 新年最初のブログなので、今年も『四字熟語』、ここから始めたいと思います。 今年の方針 …
残り1ヶ月で神奈川県公立入試の理科を伸ばすために必要なコト
神奈川の公立高校入試まであと1ヶ月少々。多少難易度が落ち着いたとはいえ、まだまだ全国的には難しめな神奈川の理科に苦戦している受検生は少なくないはず。 11月下旬から始まった受験勉強ですが、受検日が異様に早い神奈川の場合、 …
国語の読解に悩む受検生へアドバイス 行き詰まったときの対処法
年が明けました。 本年もよろしくお願いいたします。陌間です。 緊急事態宣言も再発令され、落ち着かない日々が続きます。 そんなことも言ってられないのが受検生。 うちの塾でも昨日まで冬期講習で、勉強漬けの9日間。 授業以外の …
正しく休憩を取って充実した受験生生活を
2020年12月22日 高校進学
中3生の勉強ペースが上がってきました。それと同時に根を詰めすぎている子もちらほら。 勉強でも仕事でもそうですが、きちんと休憩を取ることは大事です。今回は受験生の休憩がてら読めるように「上手く休憩を取れる方法」を短めにまと …
模試の直しをできるだけ早くやらなければいけない2つの理由
2020年12月15日 高校進学
中3が入試対策に入ってそろそろ1ヶ月近く。彼らは2週間に1回のペースで模試を受けています。 既に2回の受験を終え、今週末に3回目の受験を控える受検生たち。そんな彼らに読ませるために書きます。中学生が読むので短めにしましょ …