地元:小田原で30年 少人数で学校密着指導を行う学習塾

ブログ

勉強時間のわりに点数が伸びないと悩んでいる保護者に送る5つの理由

ウチの塾は試験対策授業をしません。我々がテストを研究して用意したプリントをひたすら解かせるような授業をすれば一時的にテストが伸びるのは分かっていますが、それは塾の力であって、本人の実力ではありません。 高校生で全く勉強が …

クラス上位10パーセントを目指すのに必要な一つの習慣

市内の中学校の定期試験がほぼ終わりました。 夏期特訓からこの9月の真ん中までの約一ヶ月半、学院生に限って言えば、ずっとテストに向けて演習を繰り返す日々でした。 解いては直し、考え、できるまで繰り返し。 解いては直し、考え …

中学生の定期テストが返され始めたよ

中学校の定期テストが返され始めました。 答案がすべて返却されてから総括するとして、今日は各学年の取り組みに関してあれやこれや話してみようと思います。 初めての定期テストにしては取り組みが非常に熱心だった中1 今日は中1の …

チェックテスト

数学は美しい。数学は世界共通語。数学が目指すもの、それは無矛盾。

こんにちは、富水教室の山田です。 虚数の出現、それは、3次方程式の解の公式でした。 イタリアの数学者カルダーノによりこの考え、概念が登場しました。 しかし、この時はカルダーノ自身、理解に苦しむおかしなものが登場するが、そ …

女王

しゃべってもズレない!接客に欠かせないマスクを塾の先生が本気で探してみた

このご時世、塾講師のような喋る商売をしている人間を悩ませるのが「マスクがズレる問題」。 特に僕のようなメガネ族は「メガネが曇る問題」や「耳が痛くなる問題」のように問題がミルフィーユのように重なっています。 もともとマスク …

人に見せられる努力をしよう

小学生の授業の一幕。 「先生、宿題で言われたところが楽勝だったからどんどん先に進めちゃいました!」 こちらが指定した範囲より2ページも多く取り組んで来ました。 「じゃあチェックテストしちゃおうか?」 「任せてくださいよ」 …

中学生定期テストの勉強方法ド基礎

中学生の夏休み明け(学校によっては今年度初)の定期テスト期間に突入しました。 私の指導している教室は来週の月曜日から各学校3日間の予定でスタートします。 本来ならばもう少し早いタイミングで今日の話をしようと思いましたが、 …

君が理系か文系か簡単に分かるもの、それは虚数

こんにちは、富水教室の山田です。 多くのことは『たまたま』で始まり、後にそれらを意味づけ、定義したのではないのか。 何が数学で、どこからが数学なのか。 整備された現在の数学では、ほとんどのものに意味や理由がある。 前回は …

チェック
« 1 20 21 22 64 »
PAGETOP
Copyright © エコール学院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.