子どもの学力を心配する前に寝る時間を何とかしません?
2020年7月14日 教育論
どうも、睡眠時間マニアの富田です。 このブログで過去に睡眠時間について散々語ってきました。 ・寝る時間遅すぎ!?小学生の睡眠と学力への影響を考える ・中学生だって夜更かしNG!中学生の睡眠時間と学習の関係を考える ・休校 …
学力アップの要 モチベーションを育てよう
小学生のうちに力をつけるだけつけて、中学・高校で爆発する。 全体の上位10パーセントくらいには常にいる。 そうなるには小学生のうちにどんなことを身につけておく必要があるでしょうか。 計算力・語彙力・論理力・観察力・洞察力 …
夏休みこそ大チャンス!小学生の国語はこう伸ばす!
2020年7月12日 国語
「国語なんて勉強しなくても勝手に身につくでしょ」 親世代の人たちにはどうもこのような間違った認識が蔓延しているようです。 考えてみれば無理もありません。 昔は塾で学習するといえば英語や数学が中心で国語は意識しなくても勝手 …
神奈川全県のカリキュラムは一致させるべきではないのだろうか?各中学校のカリキュラムにもの申す。
2020年7月9日 高校進学
各公立中学校のカリキュラム、なぜこうもバラバラなのか? 進め方の違いにより、理解度に差は生まれないのだろうか? 最後に待ち受けるのは、同じ日に同じテストなのに。 こんにちは、富水教室の山田です。 腑に落ちない ~各中学校 …
今年の夏休みがとんでもないチャンスに化けた理由
2020年7月8日 教育論
まだ緊急事態宣言も出ていなかった4月に、こんなブログを書いていました。 新学期はどうなる?中学校の休校明けを色々と予想してみる 休校が明けて一ヶ月。僕の直感で書いたブログの答え合わせをしてみたら、さすがに大きく外してはい …
神奈川県公立高校入試の出題範囲発表 入試への影響は
先月6月11日に東京で入試の出題範囲が狭まることが発表され、その後を追うように神奈川県でも出題範囲が狭まることが発表されました。 東京都では英語の関係代名詞や数学の三平方の定理など、高校の授業でも使う重要な単元が削減され …
TV出演の収録に行ってきました!
2020年7月1日 小学生
突然ですが、TVに出ることになりました笑 TVと言ってもケーブルテレビのJ:COMさんです。J:COMさんといえばウチの塾の近くに小田原局がありますが、今回は小田原ローカルではなく、なんと全国ネット。 もちろん僕は塾の先 …