小中学生のみんな、四字熟語を勉強しよう。
2020年1月8日 教育論
あけましておめでとうございます。 本年も、よろしくお願い致します。 富水教室の山田です。 公立高校入試まで、あと37日となりました。 受験生たちには、『子(ね)に臥し虎に起きる』思いで、残り少ない時間を使って欲しいと思い …
文章嫌いでも読みやすい 読書スタートにオススメ本
「本を読ませたいけど、何かオススメは?」のリクエストに答える一回目。 今回紹介する本はこちら↓ 「プチ哲学」 佐藤雅彦著 中公文庫 どんな人にオススメ? ・小4以上。 ・本を読むのが苦手な人。 ・長い文章を読むのが苦手な …
超カンタン!中学生・高校生でもすぐにできる賢い時間の使い方
2019年12月19日 勉強法
昨日、保護者面談が終了しました。 これまでの学習状況、そして冬休みや次のテストに向けた取り組みなどをじっくりお話しさせて頂きました。 その際、何回か話題にのぼった「時間」の話を今日はしてみようと思います。 中高生は時間の …
冬休み直前10分で診断(英語・数学チェック)
2019年12月18日 中学生
中学生の君、10分、10分間だけ、君の時間をくれ。 君の学力、診断しておこう。 病を抱えたままじゃ、年は越せないぞ。 お年玉も、もらえないぞ。 君の学力をチェックしよう こんにちは、富水教室の山田です。 もうじき1年も終 …
我が子を読書好きに育成してみようプロジェクト~序章~
2019年12月17日 教育論
今となっては1ヶ月に1冊程度のペースでしか読書をしていない不勉強な私ですが、小学生のときは結構本を読んでいたものです。どうして本を読むようになったのかも理由がハッキリしています。 ただ、エンタメ過多の現代において、子ども …
勉強の記録を残すということ
入試や定期テストなど、(ある程度)短期的に結果を残すために大事なのはなにか。 勉強量?やる気? それはまぁ当然大事。 でも案外大事なのは勉強の記録を残すこと。 そこに勉強の成果を発揮させるコツが隠れている。 ちょっと個人 …
英語を本気でなんとかしたい!神奈川県公立高校入試攻略「関係代名詞」をわかりやすく解説してみた
2019年12月12日 英語
本日取り上げる内容は「関係代名詞」です。 ちょうど今中学校で勉強しているよ!なんていう人も多いのではないでしょうか。(中学校よ、それで入試に間に合うのかい?) 神奈川県の公立高校入試の中では、文法問題のみならず、読解問題 …