ハロウィンパーティー
2019年10月21日 行事
10月15日(火)少し早めではありましたがハロウィンパーティーを行いました。 ハロウィンとはそもそも何なのか ハロウィンとは毎年10月31日に行われる、古代ケルトを起源とする民間行事のひとつです。古代ケルトでは、この夜に …
定期テストで高得点をとるために中学生がすべき国語の勉強
定期テストで国語の点が伸びない。 どんな対策をしたらいいか分からない。 そんな人向けのあまり気楽ではないアドバイスです。 1.教科書を読み込む まず第一に学校のテストは範囲が決まっています。 にも関わらず教科書の文の内容 …
中学生時事問題対策「時事モンGO」~2019年10月前半のニュースまとめ
2019年10月17日 時事問題
解答つきの無料プリントアウトはコチラ。定期テスト対策にどうぞ。 →2019年10月前半の時事問題 過去記事はコチラ 2019年4月の時事問題 2019年5月前半の時事問題 2019年5月後半の時事問題 2019年6月前半 …
小田原の中学生必見!内申いくつで何高校?
2019年10月16日 高校進学
小田原市の中学生やその保護者の方々に、内申がいくつだと何高校に行けるのかを伝えたい こんにちは、富水教室の山田です。 各中学、前期の内申が出たと思います。 結果は、いかがだったでしょうか。 昨日の富水は、中1の授業があり …
勉強をした子どもを褒めなくなったとき、その勉強は「習慣」に進化する
2019年10月15日 教育論
思い返してみると、小学校低学年のときは学校で勉強した内容を家で話すとよく褒められました。我ながら単純なものですから、学校で聞いたことを逐一覚え、家で披露するようになるんですよね。 勉強を教える立場になった今、プロの目線か …
通知表が返ってきた中学生がすべきこと 通知表の見方を解説
せっかく返ってきた成績表ですが、それをうまく活用できているでしょうか。 1~5の数字をぱっと見て、「良い成績が取れた、やったね」or「こんな成績になっちゃったヤバイ」と判断して終わり。 特に成績が悪かった場合、「次こそは …
中学生時事問題対策「時事モンGO」~2019年9月のニュースまとめ
2019年10月10日 時事問題
解答つき無料プリントアウトはコチラ(2019.11.11修正) →2019年9月の時事問題 過去の時事問題はコチラ 2019年4月の時事問題 2019年5月前半の時事問題 2019年5月後半の時事問題 2019年6月前半 …