小学生が国語力を磨くための夏休みの利用法
ついに7月。 夏がやってきました。 どこかにお出かけの予定はありますか。 中3生はそうもいきませんね。 中2生はある意味で中学生最後の夏「休み」かもしれません。 小学生。学校の授業が止まります。 せっかくの休みです。思い …
中学生時事問題対策「時事モンGO」~2019年6月後半のニュースまとめ
2019年7月4日 時事問題
6月後半の時事問題を作りました。 6月後半の目玉と言えば何と言っても日本で初めての開催となったQ3でしょうか。深刻なQ4の問題はわたしたちが改善に向けてすぐにでも取り組める問題だと思います。 この時事モンGOで初めて知っ …
苦手を克服、中3はここがラストチャンス!
2019年7月3日 中学生
ヤル気があれば何でもできる。 こんにちは、富水教室の山田です。 覚悟を決めて特訓します さて、7月になりました。 いよいよ特訓の季節です。 私もここ最近の2年間は、50km泳いだり30km泳いだりと、老体に鞭打って特訓( …
理科でつまずいた中学1年生が夏休みに挽回するためにできること
2019年7月2日 理科
中学1年生にとって、理科と社会はどのような印象なのでしょう。今のところほぼ暗記さえしていれば得点が取れてしまいますので、「ひたすら覚える科目」とでも思われているんでしょうね。 改めまして、エコール学院の理科責任者を務める …
志望校合格に必要な内申基準と学力検査基準
中間テストが終わり、これから夏休みを迎えようとしています。長い休みを過ごすに当たって、まず、自分の志望する高校の情報をきちんとつかんでおく必要があります。そして、その高校に行くにはどの位の学力が求められるのか把握しておく …
時事モンGO解説編~2019年6月前半のニュースを深く知ろう
2019年6月27日 時事問題
2019年6月前半のニュース解説つくりました! 今回の老後2000万円問題といい、高齢者ドライバーの事故多発といい、少子高齢社会がもたらすよからぬ副産物がここにきていよいよ表面化してきたなというのが正直な感想です。 「少 …
緊張してますが何か問題でも?
2019年6月26日 教育論
こんにちは、富水教室の山田です。 初めての経験 先週末、ある生徒が珠算検定を受けました。 これまではずっと教室で受けてきましたが、いよいよ3級ということで『いざ、商工会議所』と乗り込んでいきました。 実はこの生徒、中学入 …
塾の国語の問題集を論破した中1生の話
2019年6月25日 国語
6月頭に始まった試験対策ですが、中学校のテスト日程が半月ズレているため、一難去ってまた一難(難では無い)というか、1ヶ月丸々試験対策をしている富田ですこんにちは。 現在私の指導する教室の中学生は試験の真っ最中。恐らく小田 …