都立高校入試に英語スピーキングを導入
東京都の教育委員会から再来年より都立高校入試に「英語スピーキング」を導入すると発表がありました。 神奈川県は大抵、次の年から同じように採用していく傾向にありますので、神奈川県公立 …
難化する入試を乗りこえるために必要なこと(国語)
神奈川県公立高校入試から国語の取り組みを考えてみようと思います、陌間です。 市内の中学校もテストが大方終わりを迎えています。 次のテストに向けてまた実力をつけていく時期ですね。 何のために実力をつけるかと言えば公立高校入 …
中学生時事問題対策「時事モンGO」~2019年6月前半のニュースまとめ
2019年6月20日 時事問題
2019年6月前半の時事問題作りました! いやあ、国内は今Q2の話題で持ちきりです。これが夏の選挙の争点になっていきそうですね。 海外のニュースだと連日報道されているQ4でしょうか。 5月の時事問題で触れたサニブラウン選 …
定期テストはどこまでが定期テストなのか?
2019年6月19日 中学生
こんにちは、富水教室の山田です。 どこまでが定期テスト? ただいま泉中は試験対策の真っ最中ですが、先にテストを終えた生徒達も『あること』の真っ最中です。 あること、それは『テスト直しの課題』です。 よく、『遠足は家に帰る …
やる気がなくても勉強する方法
2019年6月19日 勉強法
テストなどが終わり、反省をさせると必ずでてくるフレーズ。 「やる気があまりでなかった・続かなかった」という反省でです。 こうした反省を聞くと瞬間湯沸かし器のように「やる気が無いとは何事だ!」と感情的になる人もいます。 で …
大学入試共通テスト 現高2から実施
2019年6月17日 大学進学
現高校2年生から実施される、「大学入試共通テスト」(センター試験にかわるもの)の概要が発表されました。 https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00035970.pdf& …
小学生の大半が正しいテスト直し方法を教わっていない件
2019年6月15日 小学生
普通の小学生って、勉強方法を全く知らない状態でやみくもにやってるんですよね。それでもある程度の結果が出ちゃいますから、誰も危機感を持たないんだなぁと小一時間悩んでいる富田です。 小学校のテストと言えば、誰もが見たことのあ …
時事モンGO解説編~2019年5月後半のニュースを深く知ろう
2019年6月13日 時事問題
私の担当している中学校の定期テストが無事に終わりました。 いやいや、定期テストはこれからですという人もいることでしょう。 どうか梅雨のじめじめになんて負けずに、テスト勉強に励んで下さいね。 そんなわけで、続々と定期テスト …