地元:小田原で30年 少人数で学校密着指導を行う学習塾

ブログ

大学入試でよく聞くアドミッション・ポリシーって何だろう?

こんにちは、富水教室の山田です。 アドミッション・ポリシー、高校入試では聞かないフレーズですが、大学入試となるとよく耳にする言葉です。 いったい何でしょうか? アドミッション・・・入場・入会・入学、入ることを許す ポリシ …

中学歴史の「江戸時代」で押さえておくべき10人

歴史を勉強している生徒ならば分かると思いますが「江戸時代」って長いですよね? なかなか覚えづらい。それなのにテストではよく出る困った単元です。 約270年間続くこの時代を中学生がなんとか覚えやすく伝えてあげることはできな …

算数や数学のノートを上手く活用して実力を高めよう

塾に通い始めたばかりの子はたいてい似たようなノートの書き方をします。あ、ここでいうノートは算数や数学の演習に使うノートです。 先生の板書を写すノートは案外まともな事が多いでしょう。だって写すだけですし。 演習ノートは人に …

小学生の自学自習 一番気をつけたいのはココ!

コロナ禍ということもあり、以前より自宅での宿題や自主学習の課題が増えている印象の小学生。 学校から貸与されているPCを使って自習をしたり、音読を日課としていたり、プリントやワークをやったりとバリエーション豊かです。 日々 …

頭を良くする方法

こんにちは、富水教室の山田です。 頭を良くするにはどうすればいいのだろうか。 頭が良くなりたい。 そう思ったことがある人は多いのではないでしょうか。 では、そもそも『頭が良い』とは何でしょうか。 塾という場所なので、頭が …

勉強を「習慣化」させるコツ教えます

何かを継続して習慣にするのってめちゃくちゃ大変ですよね。 子どものみならず大人だって継続することは簡単なことではありません。 かくいう私も何度三日坊主を繰り返したことか(汗)。成功した数より挫折した数の方が圧倒的に多いで …

子どもの勉強習慣を作りたい!我が子にできることをやってみた

塾に入って一番変わることは何かと言えば、成績でもテストの得点でもなく、「勉強の習慣がつくこと」だと思います。 極論を言えば、勉強の習慣をつけないと塾に通う意味は無いんじゃないかな、ということですね。勉強の習慣をつけに行く …

志望校選びのガイド

さて、あれよあれよと時も過ぎ、10月も半ば。 およそ一ヶ月で中3生にとっては最も大事なテストがやってきます。 このテストの結果次第で、進学する高校もかなり限定されてくるでしょう。 志望校、進学校が決まっている人はその点強 …

« 1 4 5 6 64 »
PAGETOP
Copyright © エコール学院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.