間違えた問題をそのままにしない!解き直しを忘れない最強チェック方法
2018年11月8日 勉強法
どの教室も中3は試験対策真っ只中です。さすが中3生、実質最後のテストだけに勉強の型もしっかりしてきました。 そして、多くの中学校では中3生と入れ替わるように、中1生・中2生の試験が行われます。 私の担当する教室はバラバラ …
テストにここは出ないから
テストにここは出ないから 中学3年生は中間テスト対策の真っ最中です。そんな中で英語の勉強を進めていると。 「このワークの中から出題されるから、それ以外勉強する必要は無い。」とか、「ここはテストに出ないから。」と言った声を …
試験対策一週間の勉強を総括
2018年11月6日 中学生
私の担当する山王教室(ターゲット校は白鴎中)ではテストまで一週間となりました。 本日は現段階の仕上がりをチェックする達成度確認テストを実施しています。 この一週間、部活や他の習い事などもありながら、ほぼ全員が平日の3時間 …
ハロウィンパーティーを終えて
手作りの飾り付け ニューヨーカー生まれのスージーさんにお手伝いいただき、ハロウィンパーティーを実施しました。 アメリカに戻っていたスージーさん、10月28日にようやく飾り付けを完了です。 スージーさん手作りの飾り付けはど …
まだ小数で計算してるの?計算を速く正確に出来るのはアノ方法です
世の中の中学生は「小数派」かそうでないかの2つに分かれます。 まあ、これを読んだほぼ全ての方は「多数派」じゃねーの?と思うでしょうが、残念です。まだ頭が数学脳になっていませんね。ええ、なりたくありませんね、そんなもの。 …
中学生時事問題対策「時事モンGO」~まずはリーダーを覚えよう
2018年10月31日 時事問題
私は中学生の定期テストで問われる時事問題を、大きく「ニュース系」と「一般常識系」に分類しています。 「ニュース系」は文字通り「新しい出来事」です。「何月何日に何が起きた」というパターン。その時々の「旬なできごと」です。 …
定期試験対策始まりました
2018年10月30日 中学生
定期試験までちょうど2週間となりました。当学院ではテストの二週間前から試験対策カリキュラムに移行します。 この期間内は授業を止め、月から金の五日間の19:00~22:00と土日のどちらかで6時間前後の計21時間/週の勉強 …