入試勉強とは何だろう
こんにちは、富水教室の山田です。 受験生の皆さん、入試に向けての勉強はしていますか? 先週の土曜日、エコール学院では学院生とその保護者の皆様に向けて今年度最後の高校入試説明会を行いました。 入試説明会の心得 その時に少し …
中3公民 内閣総理大臣ってどうやって選ばれる?
2021年10月7日 社会
去る2021年10月4日、第100代内閣総理大臣に岸田文雄氏が指名されました。 時事問題的にはこれだけですでに重要事項なのですが、今回は時事ネタと教科書の内容をリンクさせて効率よく内閣総理大臣について理解していけるよう解 …
子どもの計算力と文字の大きさの奇妙な関係
2021年10月6日 小学生
算数を指導していると、生徒の計算力に大きな差があることに嫌でも気づきます。 親目線だと他人と比べられないので、意外と気づきにくいかもしれません。まあ、そのために第三者の目線=塾があるんですけど。 そんな僕の私感ではあるの …
苦手を克服するのにうってつけ? すぐに試せるシンプルな方法
2021年7月10日 未分類
まだ梅雨は明けないのか、さっさと夏が来て欲しい陌間です。 夏といえば夏休み。 受検生にとっては勝負となる期間です。 うちの教室でも部活に一区切りがついたのでさっそく受検に向けて勉強を始めた受検生一号が誕生しました。 一年 …
中学生の仮成績が出たよ
2021年7月9日 塾の取り組み
担当している中学校の仮成績が配布されました。 仮成績?と思っているあなた。仮成績について軽く説明しましょう。 前期・後期の二期制をとる中学校では前期の成績(通知表)がわかるのは10月の上旬です。 通知表の結果って一喜一憂 …
「中1の最初が自己ベスト」にならないために……全員自己ベスト更新のご報告
2021年7月6日 中学生
他の教室はとっくにテストが終わって結果も出ていますが、僕の担当する2教室はたまたまどちらも試験日程が遅く、つい先日終わったところです。 その中でも、一足早く螢田教室のテスト結果が出そろいました。 初めてテストを受ける中1 …
主体性ってどう評価される? テストから見える評価の仕方
2021年7月2日 中学生
だらだらと続く雨がうっとうしく感じる陌間です。 さて、小田原にある中学校で第1回目のテストが終わりました。 テストの問題を見せてもらったところ、2021年から変わった観点の中で「主体性」をどう評価するのかというのがおぼろ …